top of page
検索

屋久島最近の釣果編【安房港堤防】

urokoya0227

12月に入り屋久島も寒くなって参りました。

鱗屋から車だと1分くらい?の安房港のグレはどうかなぁ!とふと思い調査に行って参りました!(^^)!


ハリスは2.5号より下だと食いが良かったですね。

針は寒グレ6号!

仕掛けは、オリジナルの簡易的な全誘導仕掛けです。

(フカセ始めたい方はぜひこの仕掛けやってほしい)


エサ取りのオヤビッチャはまだまだ多いですが、グレが中層から底付近で食っているのが

見えたので狙っているとまずはコチラ!!

30ちょいのオキナメジナが釣れました!

身体の白い模様と唇が特徴的ですね!


そして狙いのグレ達もたくさん釣れました!!

        ↓

どーーーーーーーん!!


どーーーーーーーん

どーーーーーーーん

活性が上がったタイミングでしっかりと食ってくれました!!


また安房港の良い所は外洋に面していてスマガツオやカイワリやカスミアジなども回遊してきてルアーも楽しめる所ですね!!

(地元民は弓角でよく釣ってます)


今回の釣果のグレのMAXは46cmでした!!

必要な分だけ持って帰り、堤防に来ていたおっちゃん達に魚を配って喜んだ顔を見て夕食の支度の為に鱗屋に戻りました!


どの場所もそうですが安房港のグレは、中層まで上がってきている魚は見えるので釣りやすい印象です。


ぜひフラッと堤防フカセを楽しみたいけど、しっかりグレも釣りたい方は寄ってみてはいかがでしょうか?


フカセを始めてみたいという方も、ぜひ鱗屋にご相談下さい!!

簡単全誘導仕掛け釣れますよ!!


ご宿泊、お食事、屋久島釣りガイドのご予約ぜひお待ちしております!!


※次回のブログは安房沖堤防編(クチジロ狙い)

 
 
 

Comments


© 屋久島料理 宿 鱗屋

  • Instagram
  • Twitter Social Icon
bottom of page